CATEGORY

遊び

巾着田キャンプ場(1/3)

2018年10月下旬に、はじめてのキャンプかつソロキャンプに行ってきました。 何か問題があってもすぐに帰れる近場かつ、お金がかからない巾着田に行きました。 キャンプ場の概要 巾着田は埼玉県日高市にあります。 高麗川の流れが巾着袋のようになっているのが名前の由来とのこと。 巾着田の南側に巾着田曼珠沙華公園があります。全国でも有数の彼岸花(曼珠沙華)の群生地として有名で、9~10月は大変な混雑になるそ […]

vbaでのエンコード/デコードのサンプル

Excel(vba)で、MD5/SHA-1/SHA-2(SHA-256)の出力、Hex/Base64エンコード/デコードを調べたので備忘録として残します。 動作検証した環境は、Windows10+Office2010です。 MD5/SHA1等のハッシュ値の生成、文字列のUTF8変換を実現するために、.NET Frameworkのライブラリ(mscorlib.dll)を使用します。 バイト列を16進 […]

Java/JavaEE開発キットの作成

Javaアプリ開発者のローカルPCに、ファイル展開するだけで開発環境をできるようにするための開発キットの準備について記載します。 ★随時更新予定★ 背景 Java/JavaEE等を使ったアプリ開発では、所定の手順に従いeclipse, APサーバ、subversin/git等のミドルウェアをインストールし、それぞれの設定を行うことが多い。 このような作業は、手順が複雑になり時間がかかる場合もあり、 […]

バックパックの選定(Bariloche60)

将来的には登山をしてみたいが、直近はトレッキングやソロキャンプをやろうと思います。 想像だけ膨れ上がって、購入したい持ちたい荷物も膨れ上がる…持てる荷物のサイズや重量的な制限がでてくるがちょっと想像が難しい。 ということで、逆に自分が持てそうなサイズのリュックを選定してみる。ん?バックパック?どう呼べばいいのか? バックパックとリュックってどう違うのか? バックパック(buckpack […]

Wildfly11のインストール

このサイトでWebアプリを公開したい。 仕事ではJBoss Enterprise Application Server(JBoss EAP)を使う機会が多いのでそれを使いたいがライセンス料がかかる。無償かつ、EAPと同様の機能を持っているWildflyを使用する。 概要 セキュリティや柔軟性・機能性を踏まえて、フロントにapacheを配置し、そのバックエンドにwildflyを配置する構成とする。そ […]

EAP7のインストールとパッチ適用

仕事でredhat社のEnterprise Application Server7(EAP7)を扱うことが多いので備忘録として記載します。 なお、このサイトでWebアプリを公開したいと考えていますが、EAP7は実運用環境で使うためにはライセンス購入が必要になると思うのでWildflyを使おうと思います。 Red Hat Developer Program Benefits 概要 現時点で最新版であ […]

sftp限定ユーザの公開

ファイルダウンロードのみに限定したsftpを公開したい。 このサーバの存在も隠蔽するために、以前の記事で、新しいIPアドレスを追加した。 この新しく追加したIPアドレスで、sftpを公開する。 前提 CentOS7を使用する。 ユーザにはsshを許可せず、sftpによる接続のみ許可する。 sftpユーザによるアクセス時の認証は公開鍵のみとして、パスワード認証は使用しない。 sftpで接続後の操作は […]

CentOS7のマルチホーム化

サイトの存在を隠しつつも、sftpサーバを公開し、後輩と1G以上のファイルのやりとりしたい。 パブリック側のIPアドレスを教えてしまうと、どこのサーバだろうかとブラウザで開いたりするとサイトの存在がわかってしまう。 このサーバをホストしているConoHaではIPアドレス1個0.5円/時間(350円/月)で、短期間なら安く済むので、IPアドレスを追加し、そのIPアドレスでsftpサーバを公開しようと […]

WebサイトのSSL化

次のようなGoogleウェブマスター向け公式ブログでの推奨や、リモートか管理の安全性向上の向上のためにSSL(TLS)を有効にする。 概要 Googleさんの考え 保護されたウェブの普及を目指して(2018年2月27日): 2018 年 7 月にリリースされる Chrome 68 から、すべての HTTP サイトに「保護されていません」が表示されてしまうとのこと。 HTTPS ページが優先的にイン […]

Linuxでの gdrive の使い方

2020年現在、認証時にGoogleにブロックされることや、ツールのメンテナンスが終了していることもあり、rclone等の別のツールをお薦めします。 前提 使用した環境は次の通り。 OSはCentOS Linux release 7.5(x86_64)を使用 gdrive-linux-x64(2.1.1)を使用 googleアカウントを登録済み gdriveツールのセットアップ ダウンロード 最新 […]