ASP.NET Core: IHttpClientFactoryの使用方法
とりあえず、どんなサンプルになるか知りたい人は下記のサンプルをご覧ください。 ASP.NET Core: IHttpClientFactoryの単純サンプル ASP.NET Core: IHttpClientFactoryのサンプル ASP.NET Core: IHttpClientFactoryの検証用サンプル ASP.NET Coreや.NET CoreでWebAPIの実行等のHTTP通信を行 […]
とりあえず、どんなサンプルになるか知りたい人は下記のサンプルをご覧ください。 ASP.NET Core: IHttpClientFactoryの単純サンプル ASP.NET Core: IHttpClientFactoryのサンプル ASP.NET Core: IHttpClientFactoryの検証用サンプル ASP.NET Coreや.NET CoreでWebAPIの実行等のHTTP通信を行 […]
ASP.Net Core(3.1)を使ったファイルアップロードに関する考察です。 元ネタはマイクロソフトのサイトですが、記載内容が私には難しかったり、業務で使用するために悩む部分があったので独自に纏めてみました。 バッファリング vs. ストリーミング ASP.Net Coreではサーバ側の実装方式として、バッファリングとストリーミングがある。 動画、高精細画像、大量ファイルのような数GB単位のア […]
ASP.Net Core(3.0)の開発で、ページ(cshtml)を編集しながらページデザインを確認したい。 既定ではページを変更しても実行環境に反映れずサーバの再起動が必要となり開発効率が悪い。 サーバを再起動しなくてもブラウザで変更ページを確認できる方法を説明します。 設定方法 NuGetで”Microsoft.AspNetCore.Mvc.Razor.RuntimeCompila […]
はじめに 業務要件、障害発生時の処理追跡や証跡等、ログ出力に特定項目を含めたい場合があります。 共通のログ出力ユーティリティやライブラリを作って、その中でログ出力内容を変更しても良いのですが、MDC(Mapped Diagnostic Context)という仕組みで簡単に実装できます。 なお、ここで前提としているslf4jについて知りたい方は、こちらをご覧ください。 ログ全般の設計・実装ポリシーに […]
以前、業務アプリ(Java)でzipファイルの操作が必要となったため、Javaにおけるzip圧縮解凍について調査しました。また、zip4jを使った圧縮・解凍についても説明しました。 ここでは、もう少し業務使用を考慮した、安全なzipファイル解凍について説明します。 安全なzipファイル解凍方法 ここで説明するサンプルは、Webアプリ上やバックエンドサーバ上で動作するアプリで使用すること前提とします […]
先日、JavaでのZIP暗号化の考察という記事を書きましたが、zip4jのメンテナンスが再開されており、バージョン2系が公開されていましたので、これを使って通常のzip圧縮/解凍、パスワード付きzip圧縮/解凍(ZipCrypto, AES256)のサンプルを作成してみました。 概要 zip4jはSrikanth Reddy Lingalaさんが開発しましたが2013年にメンテナンスが止まっていま […]
アプリやミドルウェの動作の正常性確認や問題発生時の問題切り分けのために、HTTPリクエストやレスポンスのヘッダやボディを確認したい場合がある。Java系のアプリではApacheのHttpClientが使用されることが多いため、ここではApacheのHttpClientによる通信をダンプ(ロギング)する方法を説明します。 (ここではApache HttpClient 4.5を前提として説明します。H […]
boostrapでラジオボタンやチェックボックスを使用する場合、div, input, label要素にbootstrapのCSSクラスを指定する必要がある。 JSFでラジオボタンを使用する場合、selectOneRadio, selectBooleanCheckbox, selectManyCheckbox等を使用するが、これらのJSF要素が出力するHTML要素のコントロールができず、上記のよう […]
Java暗号化アーキテクチャ Javaで暗号化処理を実装する場合、Java暗号化アーキテクチャ(Java Cryptography Architecture: JCA)と呼ばれるフレームワークを使います。 このフレームワークでは、使用する暗号化アルゴリズムを実行環境で変更できるようにするために、プロバイダアーキテクチャと呼ばれる仕組みになっています。Javaで提供する標準的な暗号化アルゴリズム、ベ […]
デフォルトボタンについて Webページ上でエンターキーを押した場合、そのページ上であらかじめ決められたボタンをクリックしたかのように処理を実行する仕組みがある。何らかのデータの検索を行うようなページは、このような仕組みが用意される場合が多い。検索条件欄に条件を入力し、検索ボタンを押さずにそのままエンターキーを押すと、検索結果が表示されるようなケースである。キーボードからの入力後に、マウス操作をせず […]