SLF4Jの仕組みと使用方法
何気に使用しているSLF4Jの仕様やその仕組みを整理したいと思います。 前提 元ネタはSLF4J Manualサイトです。 2021年1月時点でSLF4Jは2.0系、1.8系、1.7系の3つがあります。 ここでは唯一の安定版である1.7系(1.7.30)を使用しています。 なお、1.8系に関してですが、途中から開発が2.0系に移行しており、安定版はリリースされないようです。詳細はこちらをご覧くださ […]
何気に使用しているSLF4Jの仕様やその仕組みを整理したいと思います。 前提 元ネタはSLF4J Manualサイトです。 2021年1月時点でSLF4Jは2.0系、1.8系、1.7系の3つがあります。 ここでは唯一の安定版である1.7系(1.7.30)を使用しています。 なお、1.8系に関してですが、途中から開発が2.0系に移行しており、安定版はリリースされないようです。詳細はこちらをご覧くださ […]
ちょっとした事でbatファイルを作成することが多い。 そのたびにネット検索するのが非効率なため、リファレンス化しようと思う。 そういう目的なので、自分がよく調べる項目に絞っている。 開発時の注意点 直観的に「カレントディレクトリは、バッチファイルのあるディレクトリ」と勘違いすることが多い。タスクスケジューラ等のツールから実行する場合は正しいことがあるが、コマンドプロンプトからパス指定で実行する場合 […]
本番環境での性能検証でNGになってしまった。 どの処理でどれほどの処理時間がかかっているかを把握するためにログレベルを変更して、ログを取得した。 対応方法を自社の担当者と検討するために、本番環境からこのログを持ち帰りたいが、本番メールアドレスがログに記録されている。 数千件のメールアドレスを手動でマスクするのは現実的ではないので、ツールを作ることにした。 (どちらかというと、ツールというよりはサン […]
Excel(vba)で、MD5/SHA-1/SHA-2(SHA-256)の出力、Hex/Base64エンコード/デコードを調べたので備忘録として残します。 動作検証した環境は、Windows10+Office2010です。 MD5/SHA1等のハッシュ値の生成、文字列のUTF8変換を実現するために、.NET Frameworkのライブラリ(mscorlib.dll)を使用します。 バイト列を16進 […]
Javaアプリ開発者のローカルPCに、ファイル展開するだけで開発環境をできるようにするための開発キットの準備について記載します。 ★随時更新予定★ 背景 Java/JavaEE等を使ったアプリ開発では、所定の手順に従いeclipse, APサーバ、subversin/git等のミドルウェアをインストールし、それぞれの設定を行うことが多い。 このような作業は、手順が複雑になり時間がかかる場合もあり、 […]
2020年現在、認証時にGoogleにブロックされることや、ツールのメンテナンスが終了していることもあり、rclone等の別のツールをお薦めします。 前提 使用した環境は次の通り。 OSはCentOS Linux release 7.5(x86_64)を使用 gdrive-linux-x64(2.1.1)を使用 googleアカウントを登録済み gdriveツールのセットアップ ダウンロード 最新 […]