CATEGORY

PowerShell

伊豆山稜線歩道: 宇久須峠でのテント泊の可否

他の歩道利用者の迷惑にならなければ野宿(テント泊)を許可しており、直火は禁止、とのことです。 これは、2025年1月現在の話であり、環境・利用状況によりルールが変わる場合もあるので、必要に応じて確認することをお薦めします。 伊豆山稜線のロングトレイルを検討しています。トレイルの中間地点付近になる宇久須峠(うぐすとうげ)でテント泊しようと考えたのですが、自然保護区で禁止されているような情報もあるので […]

サロモンのソフトフラスクの臭い・味を消す

はじめに ランニング目的で、サロモンADV HYDRA VEST 4を購入しました。付属のソフトフラスクは、プラスティック臭やプラスティック?の味がします。キッチン洗剤で何度か洗っても落ちません。 ネットを調べると、オキシクリーン等の酵素系漂白剤で落ちる、とのことで、100均で購入できるオキシウォッシュを使ってみました。 結果として、プラスティック臭も味もだいぶ軽減できました。 リンク 酵素系漂白 […]

Amazon Echo Show 5が不定期に2~3秒固まる

事象 Echo Show 5(第2世代)を使って音楽の再生(Amazon Unlimited Music)やラジコを使っています。 1~2時間に1回程度で2~3秒程固まる(無音状態)場合があります。 Echo Show 5のフォーラムを見ても該当するような内容はありませんでした。 光回線用機器やWifiルータ等のネットワーク機器の再起動、Echo Show 5本体の初期化・バージョンアップしても問 […]

PowerShell: SQL実行結果(TSV/CSV)をテキスト整形

概要 Azure Data Studio等のツールでSQLの実行結果を取得(コピー)するとタブ区切りの文字列になります。テキストベースの媒体にそのまま張り付けると、表示が崩れてしまうので、空白ベースに整形するツールを作成してみました。 Windows 10(64bit)+ PowerShell 5.1.19041の環境で動作確認しています。 スクリプトの仕様 機能概要 タブ区切りのファイルをテキス […]

神津島のレンタカー運転・駐車場

移動手段とレンタカー 島内の移動手段として、村営バス、タクシー、レンタバイク、レンタサイクル、レンタカー等が考えられます。人数が少ないと少々高くなりますが、効率的に観光スポットを巡れるレンタカーがお薦めです。 手段 連絡先 備考 バス 村営バス TEL: 04992-8-0011(神津島役場) タクシー 神津島交通(丸甚運送店) TEL: 04992-8-0040/0911 都島タクシー TEL: […]

Rakuten Pocket 2Cをpovoで無制限WiFiルータ化

Rakuten Pocket 2Cとpovo2.0を使った格安のモバイルWiFiルータの運用を紹介します。 はじめに 家族旅行や長時間の外出の場合、スマホやタブレットで大容量の通信が必要になります。以前はモバイルWiFiルータを短期レンタルしていましたが、レンタルの手続きや返却が面倒で、料金が割高です。 一方、近年では、モバイルWiFiルータの本体価格が安くなり、比較的入手しやすくなりました。また […]

東海汽船の領収書を発行・郵送

領収書の発行 領収書が必要な場合、乗船券購入時に窓口で発行してもらう必要があります。 後から領収書を発行する場合、条件によっては発行できなかったり発行に時間がかかる場合があるそうです。 領収書の発行が可能かどうかはお客様センターに電話して確認できます。 購入日・予約番号・氏名などを伝えると領収書の発行が可能かを調べてもらえます。お客様センターでは領収書の発行はできず、受取の窓口を紹介されます。 領 […]

骨伝導イヤホンShokz OPENRUNレビュー

はじめに ランニングでも外れないイヤホンとして比較的安価なAnkerのSoundcore Liberty Neo 2を購入しました。当初の期待通りランニング中に外れることはなく、音質も良いものでした。 唯一の欠点は、背後から近づく自動車や自転車の音が聞こえず、危ない思いをすることが多々あることです。そのため、耳を塞がない骨伝導イヤホンを使ってみることにしました。 ここでは、骨伝導イヤホンとして評価 […]

テスト用のSQL(INSERT文)を自動生成する方法

概要 DB情報に基づいて自動的にダミーのSQLインサート文を生成するスクリプトです。 単体テストなどで、とりあえずDBに登録出来るインサート文を作るのが主要な目的です。 テーブルを操作するアプリをテストする場合、テストデータとして事前にレコードの登録が必要になる場合があります。 業務システムのテーブルはカラム数が数十になることもあり、カラムの毎にnull許容・非許容や型に応じて値を指定するのは大変 […]

【2022年7月】雷鳥沢キャンプ場の利用方法

2022年7月末の平日に2泊してきました。 はじめに ここでは雷鳥沢キャンプ場の利用方法や設備などの詳細を紹介します。 雷鳥沢キャンプ場の基本情報やアクセス方法などは次をご覧ください。 申込・受付方法 テント設営場所を確保後に荷物を降ろします。代表者が管理事務所で申込を行います。 管理所の左側が受付になっており、こちらで申込を行います。 コロナ対策のため、入室できるのは2名まで、各グループ代表者の […]