CATEGORY

PowerShell

【2022年7月】雷鳥沢キャンプ場とアクセス方法

2022年7月末(平日)に雷鳥沢キャンプ場に宿泊してみました。 基本情報 雷鳥沢キャンプ場の基本情報です。 名称 雷鳥沢キャンプ場(雷鳥沢野営場) 公式サイト 公式サイトはありません。雷鳥沢キャンプ場に関するお知らせは立山自然保護センターや富山県サイトで確認できます。 住所 〒930-1403 富山県中新川郡立山町芦峅寺雷鳥平 施設 管理事務所、水洗トイレ、水場(生水は飲用不可、煮沸が必要)(売店 […]

伊豆大島:初心者の自動車運転の参考

島内での行動計画を立てる上で知っておいた方が良いことを記載します。 知っておいた方が良いこと レンタカーがあれば効率よく観光できます。 伊豆大島では路線バスがあり、主要な観光スポットに停留所があるのでフリーパス等でお得に巡ることができます。しかしがら各バス停には1時間に1本程度で待ち時間が多くなります。また、停留所から離れた観光スポットに行くのは困難です。荷物が多いと移動が大変というのもあります。 […]

ランニング向けのワイヤレスイヤホン(Anker Soundcore Liberty Neo 2)

はじめに 通勤やジョギングなどでSoundPEATS Q30 Plusを使用していました。 スポーツでの使用も想定して防水になっていますが、ジョギング時に使用すると脱落してしまいます。イヤーパッドを変更して調整することで脱落頻度は減りましたが、ケーブルが上下に揺れて気にもなります。 5,000円前後で比較的安く、スポーツでも脱落しづらいSoundcore Liberty Neo 2を購入してみまし […]

折りたたみ自転車と格安の輪行袋(キャプテンスタッグ)

折りたたみ自転車をバスや電車で持ち運ぶために輪行袋を購入したのでそのレビューです。 使用する自転車と輪行袋 使用している自転車は、ダイワサイクルのオリジナルのMD206-III(色: NAVY GRAY)です。 この自転車は20インチの折りたたみ自転車で、前カゴと片足スタンドが付いています。 リンク ここで紹介するのはキャプテンスタッグの輪行袋です。 Amazonで2,000円程で購入しました。 […]

加湿器のピンクのぬめりを抑える

ダイジェスト 加湿機能付き空気清浄機としてDAIKINのMCK40W-Wを使用しています。 2020年4月に購入し、夏以外は常に加湿機能付きの空気清浄機をつけっぱなしにしています。(鼻や喉の乾燥ですぐに風邪をひくため。) 購入から約1年後の2021年10月程から、急にピンク色のヌメリが出るようになりました。 重曹・クエン酸で清掃しても、約2週間後には同じ状態に戻ってしまい、市販の除菌剤を使用しよう […]

大型客船を楽しむ(さるびあ丸)

伊豆大島や八丈島に大型客船で行く場合、竹芝客船ターミナルから22時頃の便に搭乗することになります。 ここでは竹芝客船ターミナルやさるびあ丸について紹介します。 なお、ここで紹介するのは、2020年6月から就航した3代目さるびあ丸です。 ダイジェスト 竹芝客船ターミナルで乗船手続き後、竹芝客船ターミナル2階に上がると、さるびあ丸・橘丸、近辺の夜景が綺麗に見えます。 さるびあ丸出発後、30分程はデッキ […]

伊豆大島:岡田港・波浮港などの駐車場

伊豆大島の港や観光スポット近辺の駐車場や停車スペースの紹介です。 岡田港の駐車場 伊豆大島の発着便の多くで使用されるのが、伊豆大島の北側にある岡田港です。 岡田港の岡田港船客待合所の裏が、無料の公共駐車場になっています。 結構大きな駐車場です。夏などの繁忙期ではやや満車状態になります。 この駐車場を出る場合、進行方向左側に向かって出る必要があります。 (進行方向右側に向かうと一方通行になっており、 […]

伊豆大島:裏砂漠への行き方(月と砂漠ライン)

概要 大島一周道路から月と砂漠ラインに入り、車やバイクで10分程で駐車場に到着します。そこから徒歩10分程で裏砂漠にアクセスできます。 ほとんどの人は車で来ていますが、原付で来ている人もいました。自転車でもアクセス可能ですが、かなり上りの山道になっているので、とても大変だと思います。 近くに売店、自動販売機、トイレはありません。最寄りだと大島公園に売店、自動販売機、トイレがあるので、事前にそちらを […]

伊豆大島:おすすめ格安ホテル: Book Tea Bed

2021年11月に宿泊した際の情報に基づいています。 若い人と伊豆大島に行く場合は、また利用すると思います。 概要 伊豆大島の元町港にあるおしゃれなホテルです。(新宿御苑にもあります。) 元町港の中心地で海に面した場所にあります。 新型コロナウイルスの影響で利用できない場合がありますが、「しまぽ」を使えるとお得になります。 おすすめポイント 若い人や女性にお薦めしたいホテルです。 おしゃれできれい […]

【2021年】伊豆大島への行き方(船を使って格安で)

東京から船を使って格安で伊豆大島へ行く方法を検討してみました。 ここで記載している情報は2021年11月時点のものであり、実際に計画を立てる際はネットや電話等で正確な情報を確認してください。 ダイジェスト 目的や同伴者、予約のタイミング、時間的/金銭的余裕によって最適な方法が変わってきます。 料金を抑えたい場合は繁忙期を回避 繁忙期(7月下旬~8月末、特にお盆前後)を外すと、往復料金が2~3割にな […]