CATEGORY

基盤技術

NEMO ORAミディアムマミー (NM-OR-MM)

はじめに キャンプ・登山で折りたたみの安いマットを使用していましたが、底付き感があり、腰が痛くあってしまいます。もう少しお金を出して、厚め・コンパクト・軽量化を検討しました。 コンパクト・軽量という意味ではエアーマットが良いのですが、寝返り時にギューギュー音等の音が出てしまうものが多く、周りの迷惑になるのでは?と気になってしまいます。サーマレストの上位モデル等では音が軽減されている商品もあるのです […]

MAGIC MOUNTAIN: エアーマットポンプ

はじめに NEMOのエアーマットを購入しました。口で空気を入れるのは大変だったり、あまり衛生的ではないので、エアーポンプの購入を検討しました。 NEMOのエアーポンプやSEA TO SUMMITのエアポンプは軽量で良いのですが5,000円前後します。にわかキャンパー・登山者の私には少々高く見えます。それらよりも比較的安く販売されている、マジックマウンテンのエアーポンプを購入してみました。 商品情報 […]

mysql: insert時にIncorrect string valueエラー

事象 pythonを使って入力値をテーブルにインサートする際に、次のエラーが発生します。 今回のケースでは、入力値に絵文字が含まれている場合に発生するようです。 [crayon-6814287496649497633526/] 使用環境は次の通りです。 OS Windows 10(64ビット) 言語 Python 3.11.7 DB mysql 5.7.27 (winx64, linux) 対応 […]

Runmetrix:新規登録・ログイン時に固まる問題

症状 iPhone 14 (MPUQ3J/A)で、CASIOのRunmetrixをインストールします。 アプリを起動し、最初に表示される「新規登録・ログイン」をクリックすると画面が固まってしまいます。(アプリの画面操作ができなくなり、画面遷移しなくなる。) アプリの再起動やiPhoneの再起動を行っても改善しませんでした。 CASIOのサポートページを見ても、該当するような事象は見つけられませんで […]

Rakuten Pocket 2Cをpovoで無制限WiFiルータ化

Rakuten Pocket 2Cとpovo2.0を使った格安のモバイルWiFiルータの運用を紹介します。 はじめに 家族旅行や長時間の外出の場合、スマホやタブレットで大容量の通信が必要になります。以前はモバイルWiFiルータを短期レンタルしていましたが、レンタルの手続きや返却が面倒で、料金が割高です。 一方、近年では、モバイルWiFiルータの本体価格が安くなり、比較的入手しやすくなりました。また […]

アウトドア用おすすめの箸( 折りたたみ・木製)

概要 口当たりや、ノンスティック加工のクッカーを傷つけないよう木製の折り畳み箸を探していました。 snowpeakの和武器やモンベルの野箸が有名ですが高いので、もう少し安いものを探していました。 これらより安く同等のスペックであるベルモントの箸(カーキ)を購入してみました。 (ベルモントは新潟県三条市にある日本の会社で、日本製の箸になります。) 何度も登山で使用してみましたが、特に不満もなく良いア […]

モンベル サイドポケットMのレビュー

二泊三日の登山・キャンプのために、30LザックをモンベルのサイドポケットMで拡張してみました。 はじめに 2022年8月頃、立山の雷鳥沢キャンプ場に二泊三日(行動食+5食分)する計画を立てました。 私がお気に入りの30Lザックは日帰りか1泊程度の荷物しか収納できないので、サイドポケットMで拡張しようと考えました。 (行きはサイドポケットに食料を入れ、帰りはサイドポケットを畳んで帰るイメージです。) […]

SOTO OD缶・アミカスとPRIMUSソロセットM

SOTOのOD缶とアミカス+PRIMUSクッカーを使ったイメージを紹介します。 概要 PRIMUSのソロセットMの製品情報は次の通りです。 製品名 PRIMUS イージークックNS(ノンスティック)・ソロセットM 型番 P-CK-K202 サイズ ポット(900ml、内径11.2 × 9.9cm)、ミニポット(400ml、内径11.2 × 4.8cm) 収納サイズ 収納サイズ:直径 12.5 × […]

骨伝導イヤホンShokz OPENRUNレビュー

はじめに ランニングでも外れないイヤホンとして比較的安価なAnkerのSoundcore Liberty Neo 2を購入しました。当初の期待通りランニング中に外れることはなく、音質も良いものでした。 唯一の欠点は、背後から近づく自動車や自転車の音が聞こえず、危ない思いをすることが多々あることです。そのため、耳を塞がない骨伝導イヤホンを使ってみることにしました。 ここでは、骨伝導イヤホンとして評価 […]

認証・認可に使用できるクライアント証明書のフィールド

証明書のフィールド 証明書の仕様はRFC5280で定義されています。 1988年にITUが公開鍵基盤(PKI)をX.509として規格化しました。このPKIの一部として証明書も規格化されました。 インターネットで使用されるサーバ証明書やクライアント証明書はX.509証明書と呼ばれます。 今日ではバージョン3が使用されており、その内容はIETFのRFC 5280として公開されています。 証明書の内容の […]