前回、Inspiron 11 3000(3180)を購入しました。
今回は、このノートPCのメモリを8GBに増設する方法や注意点について説明します。(3180はメモリスロットが1つしかないので、4GBのメモリを8GBのメモリに交換する手順となります。)
使用するメモリ
前回の記事で、3180の互換性が保証されているメモリを説明しました。
この中で比較的安めだった次のメモリを使用します。
主にJavaを使ったアプリ開発やトラブルシューティング等のノウハウ、キャンプや登山の紹介や体験談など。
投稿日:
前回、Inspiron 11 3000(3180)を購入しました。
今回は、このノートPCのメモリを8GBに増設する方法や注意点について説明します。(3180はメモリスロットが1つしかないので、4GBのメモリを8GBのメモリに交換する手順となります。)
前回の記事で、3180の互換性が保証されているメモリを説明しました。
この中で比較的安めだった次のメモリを使用します。
基本的にはDELLのマニュアルに沿って実施します。
一部記載がわかりずらい場所があるので、その辺の注意等を併せて説明します。
当たり前の話になりますが、作業前にPC(OS)をシャットダウンし、電源ケーブルを外します。
推奨ツールとして、プラスドライバ、マイナスドライバ、プラスチックスクライブと記載されていますが、今回の場合、次のようにNo.1のプラスドライバを使います。
マニュアルでは、ベースカバーのネジキャップを外す際にプラスチックスクライブを使用していますが、私は持っていないので1mmのドライバを代用します。(ゼムクリップを伸ばしたもの等、先が細いものであれば代用できると思います。)
No.1等のドライバの規格については「参考:ドライバーの選び方」等をご覧ください。
ベースカバーの中央にあるネジキャップを先の細いもので取り外します。
ネジキャップは、両面テープで付いているので簡単に外れます。
このネジキャップの下にあるネジも含め、合計9か所のネジを外します。
ベースカバーの真ん中(下記の丸印)の辺りを押ながら、そこを支点にしてベースカバーを折り曲げるように角を優しく引っ張り上げると、ベースカバーの爪が外れて角が浮きます。
マニュアルに沿ってHDMI等の端子がある側にスライドさせるように外します。
これは端子のプラスチック部分(下記の赤丸の部分)が軽くはめ込まれているためだと思われます。
番外です。
私は最初にマニュアルを読み解けず、次のようにディスプレイの付け根部分とベースカバーを逆方向に力を入れて浮かせていました。
ちなみに、ベースカバーを固定しているツメ(例)は次の通りです。
写真下方向にある横長の黒いものがバッテリーです。
3カ所のネジを外した後、左側のコネクタをやさしく手前方向に引いて基盤から引き抜きます。
(右側はキーボードのコネクタなので外さないように。外れてもまた取り付け可です。)
なお、マニュアルだとバッテリーの出っ張り(上記の赤丸部分)が基盤の下に潜っているのでそれを引っ張りだすようなイメージに見えるのは自分だけ?この出っ張りは基盤の上なので引っ張りだす必要はありません。
基板を覆う茶色いカバーがヒートシンクです。
4カ所のネジを緩め(ネジは外れない)、基盤からヒートシンクを外します。
「DDR4 Only」と書かれたペラペラの紙のような部分が出てきますが、ここがメモリジュールです。
「DDR4 Only」と書かれたペラペラをめくってメモリモジュールを確認します。
メモリの両端が銀色のピンでロックされているので、それぞれのロックを外していきます。
奥側のロックを外す場合、次のようにピンを手前から奥に優しく押すと勝手にロックが外れます。同様に、手前側のロックも外します。
両端のロックが外れると、次のように斜め45度くらいにメモリが浮き上がります。
この状態になったら、そのまま斜め45度の向きでメモリを引き抜きます。
新しいメモリを、同様に斜め45度くらいで基盤に添えて下に押します。
下まで押すとロックされます。
逆の手順で、ヒートシンク、バッテリー、ベースカバーを取り付けます。
新しいメモリが正常に認識されると、起動してすぐに次のようにメモリが変更された旨の画面が表示されるので「Continue」をクリックします。
執筆者:ゆっきー
関連記事
先日の2018年11月に、Amazon Fire HD8(第8世代)を購入しました。 通勤の途中でお手軽にKindle本やPrime Reading本、楽天マガジンを読みたくて。 リンク 備忘録として …
Googleの検索結果への表示を促進するためにGoogleに対してサイトマップを提供する必要がある。 WordPressでは様々なプラグインを使ってサイトマップを作成できるが、Webアプリの場合は独自 …
概要 在宅勤務の関係で所属会社や客先からPCが提供されるようになりました。 個人的にはノートPCを綺麗な状態で管理・収納したいのですが、会社や客先からノートPCの収納ケースは提供されません。このレベル …
娘の誕生日プレゼントとして、色々な場所で音楽を聴けるようMP3プレイヤーを探していました。 比較的安めだったAGPTEK(A16TB)を購入して使ってみました。 リンク ちょっと使ってみた感想 デザイ …
格安でWindows10をHomeからProにアップグレード
先日、モバイル用ノートPCとしてInspiron 11 3000(3180)を購入した。 盗難に備えてBitLockerでハードディスクを暗号化しようしたがWindows 10 Homeでは使えないこ …